この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年01月18日

2014年もいっぱい遊ぼう♪

2014年門松年初めのプレーパークは・・・
風もなく青空のいい天気icon01サイコーkao01

あまりに風がなさ過ぎて、メチャクチャ走らないと凧上がらないけどkao08

さて、最近すっかり火おこし炎が板についてきた子ども達。
「着火に使える皮(?)があるとこ知ってるで~」と走りだし
豊公園内にある、この木のところに案内してくれました。
いつの間に見つけたんだろう・・・なるほどiconN29

2年間の積み重ねで、この豊公園内のいろんな植物にも
親しんできたんだね。

そして、今回使ったのはマッチicon12
みなさんは使われていますか?うちはあまり使っていないかも。。
(小学校では、アルコールランプの授業に使っておられるそうですが。。)
実はこのプレーパークでも何の気なしにチャッ〇マンなどを使ってきていてkao08

恐る恐るマッチを擦る・・・

マッチを擦る強さ、
擦った後の炎の向け先、
手を放す瞬間・・・

やってみないとわからないことがいっぱいです。。

無事起こった火炎のお陰でおいしいもんがいっぱいできましたiconN07



写真は撮り忘れちゃったけど、この他にも・・・
あったか「お味噌汁icon06」「ぜんざいicon06」「チョコフォンジュicon06」などなど。。

身体をいっぱい動かし、ゆったりほっこり、大人も子どもも幸せ時間を過ごしましたkao07


さて、一応開催時間と公言している15時はあっという間に過ぎ、
暗くなるまでに・・・とみんなでとりあえず荷物を車に積み込みます。
ちびっ子たちもお手伝い・・・iconN06


そして、そうyubi_1いつもながらなのですが
ここからが子ども達が最も生き生きしだす時間iconN08

ほぼ荷物は積み込んでしまったので、なにも遊べそうなものはなくっても・・・
子ども達は、ちゃ~んと見つけてくるんですね。

ぜんざいを食べた後の紙コップを石の上にいくつか並べて・・・

小石を投げて的あて~~~~~~iconN07

またこのあそびがやってる子ども達の中でどんどん進化する。
なになに・・・耳
当てたらポイントが入り・・・ポイントがたまるとスキルがたまって??
一歩前に出られたり、石の大きさでポイントがかわったり・・・?
見いている大人たちにはさ~っぱりわからなかったけど、
子ども達の中ではちゃんと共通ルールになってるみたいですkao07

防災無線から聞こえる「夕焼け小焼けiconN07」が聞こえるまでひたすら投げ続け、
当たっては歓喜し・・・何百投したんだろう??ってくらい。

そんな子ども達を見てるお母さんたち談。
「こんなこと、地域ではありえないよね~」
「そうそう!石を投げるなんて、絶対許されないことってなってるもんな」
「でもちゃんとルールもあるしコントロールしてるで~」
「こんな使い古しの紙コップだけで1時間遊べるんやもん!すごいな!!」
「ま、実際自宅周辺でやられても困ってしまうけどねkao08

・・・なんて話しながら。

何度も書いたかもしれないけど、
もうすぐ1日が終わろうかという、
この時間に遊ぶ子ども達を見てるのが私は大好きですicon06

お時間の許す方は、ぜひこの時間を共に過ごしましょうkao01

そんなこんなで、新春初のプレーパークを楽しく過ごすことができました。
今年もまたどんな出逢いがあるかな・・・
どんな笑顔がみられるかな・・・

来月も第3土曜日にいつもどおり豊公園でプレーパーク開催予定ですiconN07
(警報が出たり、あまりにも悪天候の場合を除く)
来月もいっぱい遊びましょう♪待ってま~すicon12

2014年も「ながはま冒険あそび場」をよろしくお願いいたしますkao05iconN12


                    by おきょう


















  


Posted by ながはま冒険あそび場 at 20:00Comments(0)